変わる変わる診断名 その②

sazaeのひとりごと

前回『変わる変わる診断名 その①』の続きです。

そんなこんなで診断書を書いてもらえる病院を探すことになったわたしですが、

大変!一つ抜けていました。さくら組だった年の冬に、自ら申し込んで市で発達検査(新版K式)を受けたことを。

わたしもわたしで『様子見』に耐えかねたんです。。。

だって様子を見れど様子を見れど、一向に『言葉の爆発期』とやらは来る気配がなかったですし、幼稚園の集団行動もままならず、帰宅後の体操着からは常に先生の柔軟剤のいい香りがしていたから(要は抱っこされる頻度が非常に高かったということ)。

発達検査の結果はというと・・・全体的な発達水準は実年齢よりマイナス8か月。特に『言語・社会』領域がマイナス1歳2ヶ月という結果で足を引っ張っているという内容でした。

なんと・・・・・

でも、そのあたりは母親であるわたしが一番よく実感していたので、納得とともに自分の目に狂いはなかったことにやや自画自賛。そしてなぜかこの時は『療育』とやらに行けばいずれ追いつけると思っていたんですね。なぜなら周りがそういう風潮?雰囲気?だったから。実際夫の知人で療育に通い、就学前に療育を卒業できたお子さんのはなしを聞いていたりしたので、うちの子も大丈夫だろうと変な自信があったのです。

そんなこんなで、前回の投稿で書いた記憶力が良すぎる件や、加配の件もあり、受診と診断は避けては通れない状況になったのでした。

とはいえ、病院って一体ドコニイケバイイノ?状態だったsazae。

ネットで『 発達障害 外来 千葉 』などで調べたり、市の発達センターへ電話して情報を集めて決め、結果として隣の市にある総合病院の発達外来を予約した記憶があります。

しかも初診は2ヶ月待ち!受診の決意をしてから数ヶ月待たなくてはならなかったのは辛かったです。

(でも、もしかしたら現在は近隣の発達外来がある病院は新規受け入れを打ち切っているところがほとんどかも知れません・・・)

そしてやっと来た初診の日!本人同伴のもと発達検査の結果と自宅や園での様子で気になることを書いたメモを持って臨みました。わたしとしてはとにかく多動が目立っていたので、診断されてもどうせADHDだろう。でもADHDって5歳くらいにならないと診断されないっていうし、せいぜいADHDの疑いくらいなんじゃないかと高を括っていたのです。

が、しかし、入室してものの10分、ドクターからでた言葉は

『 自閉症 知的障害あり 』

えーっ!! そっちー?! しかも知的障害も?! でした。。。。。

でも・・・よく考えると、思い当たる節が無いわけじゃない。

回転するものが好きで自転車のペダルを回し続けたり、逆さバイバイも少しした時期があった。扉の開閉が大好きで狂ったように開け閉めする。エコラリア(おうむ返し)もある。おもちゃを並べるのが好き。

そして、入室後トラップのように置かれた車のおもちゃたち、目の前で一列に並べで遊んでる・・大汗

でも心の中では、「これは好きで観ているワイルドスピードの影響だから!!」と謎の抵抗。

最後にドクターから質問が。「エレベーターって好き?」

「好きです。大好きですっ!」

「やっぱりねぇ!好きな子多いんだよ~。」とお墨付きをもらう始末。

あぁぁ、噓でしょ。

待って、これってもしかして普通の小学校行けないパターン?

どうしよう、こんなばずじゃなかった。なにがどうしてこうなった?

ちょっと受け入れられない。

そこから数日、あんまり記憶がありません。

ただただ世界が霞んで見えて、自分だけが異次元へ放り出されてしまった気分。

そしてそのあとはマリアナ海溝に吸い込まれるかのようにどんどんメンタルが沈んでいきました。

沈んで沈んで真っ暗で音もない。

誰もいない もうこれ以上沈めない。

落ちるところまで落ちた。

このあと診断後の親がとる行動といえば・・・

そう、あれしかないですよね。

その②で完結させようと思いきやできませんでした 笑

その③につづきます!

コメント

PAGE TOP