 子育てのヒント
            子育てのヒント    2023-04
 子育てのヒント
            子育てのヒント     発達障害(神経発達症)
            発達障害(神経発達症)    あの時ボクは・・・
        またまたお久しぶりになってしまいました。sazaeでございます!そろそろ裕美子先生から戻ってきて~!という声が聞こえてきそうだったので戻ってまいりました笑(新しく読んでくださっている読者の方でsazaeって誰?と気になった方は、こちらの自己...      
                        
     子育てのヒント
            子育てのヒント    ママ友選び
        ママ友の選び方      
                        
     子育てのヒント
            子育てのヒント    デジタル機器を子どもに渡すのをやめてみたら
        臼井幼稚園でのお便りやこのブログなどで、デジタル機器(ゲームやスマホ、タブレットの類)はやめた方がいいよ!とお伝えしている。それを読んだ保護者の方が止めてみよう!と決意され、子どもにデジタル機器を渡すのを止めてみたそうだ。子ども向けのゲーム...      
                        
     発達障害(神経発達症)
            発達障害(神経発達症)    療育整体
        療育整体の著者の松島眞一先生とご連絡を取らせて頂いて、6月3日(7月8日に変更!!!)に臼井幼稚園にお越し頂くことになった。どのように行なうかということを現在調整中。親子で施術を受けてもらう時間を設け、親子整体体験会も行なうかどうか?皆さま...      
                        
     子育てのヒント
            子育てのヒント    療育整体
        たぶん、どういうこと?と謎だらけなのではないでしょうか?えっ?整体ってあの整体?整体と療育って?整体で神経発達症が治っていく、そういう実績をお書きになった整体師の先生の本だ。松島眞一先生はお子さんが「発達障害、治りません、薬をのんでください...      
                        
     アレルギー
            アレルギー    長沢オリゴ 私の経過
        毎年花粉症がひどくて、私の場合は「アラミスト」というステロイドの点鼻薬を使っていた。今年は長沢オリゴとの出会いがあり、一日3回くらいコーヒーに溶かして飲み続けている。す、る、と、最近の私はほとんどマスクなし、くしゃみ鼻水ほとんどなし。そうい...      
                        
     発達障害(神経発達症)
            発達障害(神経発達症)    自閉症の僕が飛び跳ねる理由
        自閉症の東田直樹さんが書いた本。会話はできないけれど、筆談やパソコンで表現をする。歌をうたったり、声を出して本を読むことはできるけれど、人と会話をしようとすると言葉が消えてしまうそうだ。自閉症の人とはコミュニケーションが難しいと言われている...      
                        
     発達障害(神経発達症)
            発達障害(神経発達症)    世界自閉症啓発デー
        今日、4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デー。2日から8日が自閉症啓発週間ということだ。日々、自閉症や区別のできない混在した発達障害(神経発達症)を持つ子ども達と接する機会があると、そういう子達が一番困っているんだということを伝えたい、と...