レシピ 梅雨の時期のレシピ 療育整体師の川砂さんから五行を取り入れたレシピのアイディアをいただきました!五行については、まだまだ勉強中、、、梅雨の時期は体の中にも湿気がたまるので、利尿作用のあるものをとり、体の、中を温めるのが良いということだ。 きのこ類や海藻類を日々... 2025.06.12 レシピ五行
未分類 『水収支』じめじめの梅雨の過ごし方 梅雨が苦手、という人は多い。発達凸凹の人はなおさらとのこと。梅雨は湿気があるのに汗がかけず、皮膚呼吸がしづらいから。それで息苦しくなることもあれば、体内の水の循環が停滞してむくんだり、身体が重くなったりする。その状態のまま夏を迎えてしまうと... 2025.06.05 未分類
発達障害(神経発達症) 芋づる式に治そう!”発達障害は治らない”とあきらめなくていいのです。 腰がしっかり育って行けば 姿勢が良くなる姿勢が良くなれば呼吸が深く入るようになる呼吸が深く入るようになれば気持が安定する腰がしっかり育っていけば排泄がじゅうぶんできるようになる排泄がじゅうぶんできるようになると焦る気持ちがなくなる焦る気持ち... 2025.06.01 発達障害(神経発達症)自閉症スペクトラム