403 Forbidden
子どもの長時間のスクリーンタイムは 自閉スペクトラム症(ASD)の原因ではなく、 早期特性の可能性であることが明らかに。
なるほど。ASD の遺伝的リスクが高いお子さんは初めからスクリーンタイムが長い傾向なんですね。
これには殆どの療育ママさん、うなずけるのではないでしょうか。
でも、だからと言って安心して見せていいんだということではなく、長時間のスクリーンタイムは体力が落ちてしまったり、他者への共感力が低下してしまうことを念頭に置いておかなければならないですよね。
でももし、誰かに「あなたがテレビばかり見せていたからこの子は自閉症になったんだ!」と責められたとしたも、「いえいえ、確かに本人はスクリーンタイムが長い傾向はありますが、それは自閉症の早期特性によるもので、それが原因そのものではないんです!」と撃退?することは可能ということですね。
こうして日々どこかでいろいろな研究が行われ、発表されている。
研究者の方々には感謝しかない。
知能検査を担当した心理士曰く、うちのエキセントリック多動ボーイもどちらかといえば研究者向きなのだそう。
ただ、一つだけ条件が。
細かいところを全てフォローしてくれる有能な助手が必要とのこと。
あぁ、そうだね・・・助手は本当に大変・・・母は大きく大きく頷いたのでした。。。
それではまた~!
コメント