sazaeのひとりごと VitaNoteやってみた 〜考察編〜 GW中に投稿したVitaNote親子編を投稿したあと、何気なく自分と息子の検査結果を眺めていたら気付いたことが! sazaeの結果 ↓ 息子の結果 ↓ 赤丸で囲んだ不足栄養素が一緒! sazaeの予想、この感じ、もしかしたら親子で副腎疲労を... 2023.05.17 sazaeのひとりごと栄養発達障害(神経発達症)
栄養 「親子ではじめる!天才ごはん」を読んだ 藤川先生によれば、発達が心配な子どもに限らず、日本人はみんな質的栄養不足だということだ。多動で落ち着きがない、言葉が遅い、自閉症などの神経発達症(発達障害)、発達に心配のある子ども達は、総じて質的栄養不足だという。確かに、白米やうどん、パス... 2023.05.10 栄養発達障害(神経発達症)
子育てのヒント 療育整体の会を開きます。 幼稚園で療育整体の会を行ないます。予約は5月11日から。ご興味のある方は7月8日を空けておいてくださいね!親子整体を希望される方が多そうなので、松島先生に7月9日もお願いしたらご快諾頂きました!*予約状況*(5月11日 14時現在)<療育整... 2023.05.09 子育てのヒント発達障害(神経発達症)
栄養 親子ではじめる!天才ごはん まだ手に入れてはいないのだけれど、「すべての不調は自分で治せる」の藤川徳美先生が書かれた、栄養療法で子どもの発達、学力があがる!と解説される本。幼稚園児に学力は必要ないけど、先生の言葉をしっかり聞く力、集中する時は集中できる力、そういうもの... 2023.05.05 栄養
栄養 VitaNoteやってみた 〜子ども編〜 前回の続きです。 息子の発達障害症状改善の為、彼に不足している栄養素を知りたい!と、まずはsazaeが試してみたVitaNote。 栄養療法をやっているクリニックの検査に比べると簡易的なものにはなるかもしれない。だけど何も分からないよりはい... 2023.05.04 栄養発達障害(神経発達症)
栄養 VitaNoteやってみた 〜sazae編〜 みなさん、VitaNoteってご存じですか? 日本の株式会社ユカシカドという会社の商品で、尿検査からあなた専用のサプリを作ってくれるという画期的なもの。 あの前澤ファウンドが約15億円の出資をした会社としても有名なのだそう。 実は我が家のエ... 2023.05.04 栄養発達障害(神経発達症)
発達障害(神経発達症) あの時ボクは・・・ またまたお久しぶりになってしまいました。 sazaeでございます! そろそろ裕美子先生から戻ってきて~!という声が聞こえてきそうだったので戻ってまいりました笑 (新しく読んでくださっている読者の方でsazaeって誰?と気になった方は、こちら... 2023.04.27 発達障害(神経発達症)
子育てのヒント デジタル機器を子どもに渡すのをやめてみたら 臼井幼稚園でのお便りやこのブログなどで、デジタル機器(ゲームやスマホ、タブレットの類)はやめた方がいいよ!とお伝えしている。それを読んだ保護者の方が止めてみよう!と決意され、子どもにデジタル機器を渡すのを止めてみたそうだ。子ども向けのゲーム... 2023.04.21 子育てのヒント