先週、「こどもの人権」についての研修に行ってきた。なんだか色々考えることがあり、まだまとまらないので職員にも話せていない。私の考える保育が、職員にどのくらい浸透して、実践できているか、わからないけど、理想は「こどもの心の自由を保障する」ことだ。考える権利、選ぶ権利は子ども自身にあるということ。失敗させることを恐れて、なんでも手を貸し、与えてしまうことはこどもの人権を傷つけることだと言ってもいい。子どもに限らず、そうかな。あれはダメこれはダメ、ああしろこうしろ、と良かれと思ってやっていることは、こどもの成長する芽を摘みとることになる。
って言ってるけど、みんなどうかなあ?
こどもの人権についての研修
幼稚園のこと