子育てのヒント 幼児教育の大切さ 友達や親に平気で暴力をふるったり、冷酷ないじめを繰り返したり、逆にいじめ続けられたり。あるいは授業中に教室を歩き回り、教師の話を聞けず、私語を続けたりして学級崩壊に追い込むようなことが日本で普通に起こっていることはご存じの通りだ。親御さんで... 2023.06.05 子育てのヒント
栄養 長沢オリゴを買います。 長沢オリゴを注文しようと思っています。欲しい方がいたら一緒に注文しますので、6月8日までに志田までご連絡ください。電話でも、下のお問合せフォームからでもどうぞ。一つ買うだけだと送料がかかるので、買ってみたいと思う方はいかがですか?題名に「長... 2023.06.01 栄養
子育てのヒント 胎児の時から始まっている ブルース・リプトン博士の「思考のすごい力」母親が健康で、幸せだな~と思って妊娠期を過ごしていると、愛の化学物質が胎児に送られるそうだ。逆に、母体がストレスを感じ、将来に不安を抱いていると、たくさんのストレスホルモンが送られ、胎児への血液の流... 2023.05.29 子育てのヒント
発達障害(神経発達症) 発達障害と保険 全然知らなかったのだけれど、発達障害があると保険に入れないという話。前にsazaeさんに聞いて驚いて、すごく気になっていた。子どものうちは保険のこと、そんなに気にしなくてもいいのかもしれないけれど、将来入りたいと思った時に入れない、不利にな... 2023.05.17 発達障害(神経発達症)
栄養 「親子ではじめる!天才ごはん」を読んだ 藤川先生によれば、発達が心配な子どもに限らず、日本人はみんな質的栄養不足だということだ。多動で落ち着きがない、言葉が遅い、自閉症などの神経発達症(発達障害)、発達に心配のある子ども達は、総じて質的栄養不足だという。確かに、白米やうどん、パス... 2023.05.10 栄養発達障害(神経発達症)
子育てのヒント 療育整体の会を開きます。 幼稚園で療育整体の会を行ないます。予約は5月11日から。ご興味のある方は7月8日を空けておいてくださいね!親子整体を希望される方が多そうなので、松島先生に7月9日もお願いしたらご快諾頂きました!*予約状況*(5月11日 14時現在)<療育整... 2023.05.09 子育てのヒント発達障害(神経発達症)
栄養 親子ではじめる!天才ごはん まだ手に入れてはいないのだけれど、「すべての不調は自分で治せる」の藤川徳美先生が書かれた、栄養療法で子どもの発達、学力があがる!と解説される本。幼稚園児に学力は必要ないけど、先生の言葉をしっかり聞く力、集中する時は集中できる力、そういうもの... 2023.05.05 栄養
子育てのヒント デジタル機器を子どもに渡すのをやめてみたら 臼井幼稚園でのお便りやこのブログなどで、デジタル機器(ゲームやスマホ、タブレットの類)はやめた方がいいよ!とお伝えしている。それを読んだ保護者の方が止めてみよう!と決意され、子どもにデジタル機器を渡すのを止めてみたそうだ。子ども向けのゲーム... 2023.04.21 子育てのヒント