PONO

PONOの第二回懇談会をHPにアップ

田中に、懇談会の話をアップしますよね、と念を押されていたけど、ちょっと後回しにしていたのを休日を利用してアップ。いやー、HPをいじるのが楽しくて楽しくて。PONOの懇談会模様替えをした。パソコンをしたり、仕事をしたり、、いやパソコンでしか仕...

脳幹アプローチをまとめる

一日雨だった。両親がいるとなかなかゆっくりパソコンに向かえないので、今日はじっくりと取り組むことに。PONOのホームページを手直しして、脳幹アプローチについて、豊田がしばらく前にまとめてくれていたのをHPにアップ。なかなか説明しづらいのだけ...

アイディア続々実現中

言語聴覚士をひとり幼稚園に雇用できたら良いなと昨年から思っていて、求人を出していたけれど、さすがに幼稚園で言語聴覚士?なんて思うのか、誰からの応募もなかった。保護者の方からのアドバイスもあり、探してお電話したのが訪問看護のしゃるぅるさん。地...

PONO family day

参加する人は手を挙げて〜と言ったわけではないので、今日までどなたがいらっしゃるか、わからなかった。他の療育でクリスマス会があるそうで、そちらに通われているご家族はクリスマス会にいらっしゃることがわかっていた。 どなたもこないかも、、なんて思...

brain works

しばらく前に、brain worksのサミットがあるよ、とURAPAGEの表でお知らせしたけど、ご覧になった方はいらっしゃるだろうか。時間がなくて、私も全て見られなかったのだけど、どうしても見たかったいくつかは見られた。(途中まで、、)やは...

そろそろ夏休みも終わり

PONOの教員たちも順番にお休みを取って、そろそろ8月も終わりだ。日直でもないのに朝活、と言って出勤している教員もいたりして、、そろそろ生活を普通に戻さなければ。今日、高田が休みのために、ヘルプでPONOに入った。いえ!高田の代わりには少し...

PONOは可能性に満ちてる

この土日に豊田が脳幹アプローチの勉強の一部である原始反射の勉強会に参加した。PONOを開設するにあたって、既に存在する療育施設とは一線を画したかった。特に、チェーン展開をする療育施設の画一的な療育には疑問を持っていたし、果たして結果が出てい...

PONOをランクアップするために

豊田を投じて、新しい発達のための講習を受けている。子どもの発達に関わる人間にとって、これが絶対というものはなく、こんな感じだとか、これで良いのだろうか、と常に試行錯誤しながら、いわば暗闇を手探りで進んでいるようなものではなかろうか。定型発達...

PONOのHP

PONOのホームページにも、毎日写真を載せている。こちらもパスワードで保護して、利用者の方だけに見られるようにしている。ちょっと余裕がなくて、「なぜその運動や活動をしているのか、その目的と期待できる効果」について載せられていない。追々、もっ...

千葉ニュータウンこどもクリニック

千葉ニュータウンこどもクリニックへ行ってきた。卒園児の保護者の方が運営されている病院だ。院長先生は発達障害の相談や診断も積極的にされていて、発達の相談は半年先まで予約がいっぱいだそうだ。今日はPONOのパンフレットを持って、ご挨拶に伺ってき...
PAGE TOP