発表会二日目 今日も、完熟した劇を堪能できた。えっ?どのクラスも予想を上回る出来だったのでは?はな組の担任は、産休育休明けで4年ぶりの仕事はじめだったというのに、いきなり楽ではない学年の担任を任され、この1年本当に本当に大変だった。仕事の他に家事、子ども... 2025.02.14
発表会一日目 はっきり言って、感動の嵐だった。自画自賛するようで、恐縮だけど、素晴らしかった!!にじ組も、いちご組も、ほし組も、さくら組も、これまでで一番と言っても良い。にじ組は担任が代わり、劇のテーマも変えて、ピアノも先生は一から練習した。元々得意では... 2025.02.14
準備万端 あとは野となれ山となれ。夕方、先生達が綿密な打ち合わせをしていた。へなちょこ園長の私が何をしでかすか、、そう、しでかさないように、先生達が準備を整えている。カメラのスイッチを入れ忘れるとか。。順番を間違えるとか。急に緊張してきた!はい、しっ... 2025.02.13
発表会待ち 今週は子どもたちが楽しみにしている発表会だ。全クラス無事仕上がっていて、小さな修正を加えたり、表現の深まりを求めたりしているところ。当日は予期せぬハプニングもあるだろうし、楽しむしかない。夕方から2ヶ月に一度予約している内科に行った。アレル... 2025.02.10
発表会前参観 なんとか全学年の発表会前参観が終わった。担任が急遽代わって、劇も変えたクラスもあり、ご心配をおかけしています。お子さんを見る保護者の皆さまのお顔を見るのがとても好きだ。慈しみに溢れている。こちらまで幸せな気持ちになる。あ、それでスマホでの撮... 2025.01.25
ミニミニ発表会も終わり ちょっと寂しい。すべてのクラスを観てくださった保護者の方もいて、とても嬉しい。子どもたちがとにかく楽しそうなのがいい。前にも書いたけど、すべての活動に消極的だった子が、発表会の活動をきっかけに、一歩ずつ変化し始めた。運動会をきっかけに転園し... 2024.02.23
保育研修会へ 大阪へ出張。と、書いたところで寝落ち!何を書こうと思ったのか忘れた。研修会の内容も、色々書くとネタバレしそうでやめておこう。それよりも、明日から二日間はミニミニ発表会。楽しもう!インスタライブもあるので、ぜひ楽しんで!他のクラスも、他の学年... 2024.02.20
発表会終わりました! 12月から始めた今年の劇づくり。例年よりも2週間くらい遅い始まりだったのでは。。描画と造形期間を充実させたかったこともあり、劇づくりを短縮し、ステージの担任達のお手伝いも最後の1週間あったか、なかったくらい。当日は大道具小道具、幕もカーテン... 2024.02.10
発表会1日目 無事終了しました。やっぱり声が悪化して、代読してもらった。発表会そのものは大成功と言えるのではないか?!いつもふざけてばかりの子も、親御さんの前ではやるんだなあと思ったり、面白かった。やっぱり発表会は素敵。 2024.02.09
発表会前夜 みんな眠れるかな~わたしも、いつも通り眠れないかなあ!枕元にはちゃんと睡眠用の漢方薬。これを書き終わったら飲むつもり。土曜日の夜に出た熱とのどの痛みが、月、火、の劇に声を出していたらついに声が出なくなった。明日話さなくちゃいけないのに!困っ... 2024.02.07