言語聴覚士の先生と子育て支援ルーム 今日は二つの初めてが始まった日。言語聴覚士の先生の予約が3コマ埋まった。内容は知る由もないけれど、きっと子どもたちにとって成長できる手立てとなるだろう。次回の予約も既に埋まってしまった。継続することが大事だと思うので、ぜひ家でできることは宿... 2025.04.30
研修の土曜日 発表会の作品づくりの研修だった。FOB各園で物語の構成をし、音楽を選んでひとつの作品にしていく。毎年行なっている発表会のベースとなるものだ。音楽を身体で表現することが、19年前に始めた頃は教員達も理解できず、もちろん私も含め四苦八苦して、と... 2025.04.27
今年度初めての誕生会 ちょっと拍子抜けするほどに、泣いている子もいなくて、さくら組もいちご組も。話しは聞けるし、反応はいいし、あらっ?日常ではまだ少し泣いている子もいないことはないけれど、ほとんど慣れてくれて、嬉しい。今日の私は事務仕事に追われていて、教室を回れ... 2025.04.25
色々あった一日 バスのことで朝から電話があった。バスの不注意で轢かれそうになった!というものだった。心底お詫びを申し上げたけれど、真相はわからない。バスの運転手にも確認したけれど、そこは見通しが良くないからすごく注意しているところなんだそうだ。厳重に注意を... 2025.04.24
明日から通常保育 入園式から間もなく2週間。この金曜日にやっと10日保育しましたよ、ということだ。まだ10日しか経っていないのに、昨日インスタにもあげたけれど、落ち着いている。10日も経てば、まあそうだろうな、と臼井幼稚園の場合はそうなる。気になるのは、子ど... 2025.04.23
幼稚園の先生たちの休憩 某幼稚園で、「私たちに休憩はないのでしょうか?」と教員が発した言葉が私の心をざわつかせる。実際、ないのだ。取らせたいけど、子どもたちがいる間、先生たちはどうやってとるというのであろうか。少しも気を緩められない仕事だ。ベテランの先生たちは、「... 2025.04.23
個人面談の始まり 新学期早々なので、初めましてから始まる面談。新学期すぐだからこそ、心配事や伝えたいことがあるだろう。ぜひ、遠慮なくお伝えください。この1年できっと子どもたちは大きく成長する。その成長を見逃さないためにも、気になることは共有しておきたい。担任... 2025.04.21
マナー研修 他の幼稚園様からご依頼を受けて、マナー研修をしてきた。それというのも当園に来園された際、先生たちの感じがとても良い印象だったから、ということだった。何かしているの?と問われたので、マナー研修をしています、とお答えしたところから、それじゃあ早... 2025.04.19
小学生と会う 運転中に、下校中の1年生と二日続けて会って、嬉しかったなあ。ちゃんと歩いて登校しているだけで、偉いなあ!と思う。途中までお迎えに出ていたママにも気づいて、手を振った。幼稚園と小学校ってだいぶ違うと思う。行きたくないって子もよく聞く。そんな時... 2025.04.17
バタバタ、、 すごい雨、晴れたかと思うとまた空が暗くなって、雨と風。午後はかなりの強風だった。年中のチューリップ祭りは明日にしてよかった。明日はいい天気になりますように。夕方チューリップの広場の横を通った時はまだきれいな色がたくさん残っていたから、明日も... 2025.04.15