- 2歳の育児、言葉。
2歳頃からは、お母さんとのコミュニケーションに加えて、友達との集団遊びができるようになるので、保育園や満3歳児クラスへの入園を考えてもいい頃だ。2歳という年齢で言葉が出てこないのは少々問題ありと考えてよい。多少の個人差は […]
- 子育てのほんとうの原理原則
「子育てのほんとうの原理原則」奥田健次著を紹介します。 幼稚園で、泣いて自分の要求を訴える子がいる、と以前書いた。”泣く”だけでなく”たたく”、”噛む”という表現になる子もいる。たいてい、言葉がまだ拙いせいでもある。。親 […]
- 新聞の投稿から
今朝の読売新聞の「人生案内」を読んで、悲しいような寂しいような、回答には救われる思いがしたけれど、この複雑な気持ちを綴りたい。その「人生案内」とはこうだ。 <相談内容> 小1の娘 同級に粗暴な子 同じクラスの男の子は授 […]
- 心をととのえるスヌーピー
小さい頃、紀伊国屋書店へ寄って、出入口近くのくるくる回る棚にあったピーナッツコミックを買ってもらうのを楽しみにしていたものだった。漫画と英会話、その訳が脇に書いてあり、漢字も読めないくらいだ。それは何冊にもなり、今も数冊 […]
- sazaeの英語力
お久しぶりです!裕美子先生の英語の早期教育についての投稿を見て、ドキッとしたsazaeです。なぜならsazaeも遡ること30年以上前、英語の早期教育に近いものを受けていたからです。当時はDVDなんて無かったので聞き流しの […]