三月は瞬く間に過ぎる 発表会熱が続いている。そして明日はお別れ遠足へ。あと二週間とちょっとで年長のみんなが卒園してしまう。卒園アルバムのための撮影があり、遠足に行き、、イベントが盛りだくさん、押せ押せで毎日が過ぎる。最後まで絶対に楽しませたい。先生達も用意周到に... 2023.02.28
幼児教育 効果検証へ 2月27日、読売新聞の夕刊の第一面の記事。幼児教育や体験活動、家庭環境がその後の成長や生活にどんな影響を与えるのか、を検証するとのこと。米国では既に1960年から追跡調査が行なわれているという。日本、おそっ!という感じ。私たち幼稚園という立... 2023.02.27
好きにして良い 好きに生きて良い、と言われたとしよう。さて何をしよう?私は何が好きで、何をしてみたくて、どこに、どうして行ってみたいんだっけ?好きにして良い、とか限りない自由というのは意外と不自由なものかもしれない。時間がないと、愚痴っぽく言うことも、すべ... 2023.02.25
久しぶりに。。 ミニミニ発表会が何とか終わり、ハプニングはあったものの、とりあえず良かった!他のクラスの劇も楽しまれた保護者の方もたくさんいるようで嬉しい。さて、その興奮も冷めやらぬまま、久しぶりに夜遊び。愛してやまない音楽。JAZZ。一流のミュージシャン... 2023.02.25
春近し トリミングも兼ねて実家へ。母の圧迫骨折がまだ良くならないので、なるべく行くようにしている。弟もよく顔を出してくれる。父ひとりで母の介護は大変だ。父と一緒に近所に買い物に出て、気分転換してもらう。いつもひとりで買い物に行って、したこともなかっ... 2023.02.23
寝落ちの夜 眠れない夜があるかと思うと、寝落ちする夜もある。8時間睡眠は絶対に無理だけど、6時間はなるべく寝たい。私は毎晩Sleep Cycleというアプリを使って睡眠の記録を取っている。いびきなんかもしっかり入っていて恥ずかしい。隣で寝ている人のいび... 2023.02.22
イベント続々、とお詫び 今週はミニミニ発表会。来週以降は年長のお別れ遠足、リレーとなわとび、ウスイドゥなどなどイベントが目白押しだ。ああ、ここでお詫びしなければ!ビデオ撮影に不備があり、撮影会をもう一度させて頂きたいと、お願いした。申し訳ございません!私の余裕のな... 2023.02.20
今日は本当は研修だった 旅行も自由に行けるようになったことだし、コロナもまあまあ落ち着いたから、本当は今日は研修に行くはずだった。直前に風邪をひいていたこともあって、直前まで申し込むかどうか迷っていたけど、卒園式までのラストスパートまでの体力気力を温存することにし... 2023.02.19
本当に必要なもの 目指せ!ミニマリスト!と心の中で思っている。現実は程遠くて、ものに支配されている。ものが溢れているから、整理するのに時間がかかるし、本当に必要なものかどうかを考える時間までもがもったいない。今日は書類仕事をしたかったから、午前中幼稚園にいた... 2023.02.18
マスクからの解放 3年間、マスクに縛られてきたけれど、国から卒業式にはマスクをはずすように、歌の時以外は。。保護者はマスクを、と言う正式な通達が来た。歌の時以外はって何のこちゃって、何だかまた的外れな気がする。当園の場合は、子ども達はマスクなしを貫いてきたか... 2023.02.18